OUTLINE
北海道東トレイルは、ひがし北海道の知床、阿寒摩周、釧路湿原の3つの国立公園と地域を結ぶ、410kmのロングトレイルです。世界自然遺産知床の「海」、斜里岳の裾野に広がる広大な「畑作地帯」、日本最大の「カルデラ」、釧路川流域の山肌に広がる「酪農地帯」、日本最大の「湿原」、原生的景観を有する神秘の「森」、ひがし北海道の大地が生み出した壮大な景観があります。
2024年(令和6年)10月、釧路市から羅臼町までのひがし北海道を南北に縦断する全長約410kmのロングトレイルとして開通しました。
日本の国立公園を世界水準の“ナショナルパーク”としてブランド化することを目的とした「阿寒摩周国立公園満喫プロジェクト」の一環として、環境省により策定されました。長期滞在しながらゆっくりと国立公園の自然を満喫するためにトレイルを充実させ、広域を歩いて旅することを楽しめる「トレイルネットワーク構想」の柱となる1本の長い道です。「3つの国立公園とまちをつなぐ、長く歩く旅の道」として、より多くの人が自然と地域の魅力を深く体感できる歩く旅の道となることを目指しています。 VIEW MORE
INFORMATION
ひがし北海道では、厳しい自然環境の中に野生動物や人間の営みがあります。北海道東トレイルでは、その自然や人々の暮らしに触れながらハイキングを楽しんでいただけます。一方で、野生動物との遭遇や天気の急変などのリスクへの備えとその対処、地域の人々への配慮などは必須です。また、ロングトレイルを歩くハイキングは、安全管理は自己責任が基本です。事前に情報を十分に収集し、しっかりと計画を立ててから歩きましょう。ここでは、北海道東トレイルを歩く際に注意していただきたいことについて紹介いたします。
VIEW MOREHETを歩くまえに
アンケート&クイズでHETをもっと知ろう!
お答えいただくとPDFマップとGPXルートデータをダウンロードできます。
*Googleフォームが開きます
※阿寒ルートは、区間距離が長く歩行難易度が高いため、自転車での利用を推奨しております。
また、阿寒ルートの一部である滝口自然探勝路への自転車の乗り入れは禁止となっております。
自転車での利用の場合は、国道を通行してください。