オンラインショップ

お知らせ

NEWS

  • HOME
  • /
  • お知らせ
  • インタープリテーション全体計画第2回ワークショップ実施概要について
  • 2025.11.26

    インタープリテーション全体計画第2回ワークショップ実施概要について

    令和7年11月17日(月)釧路圏摩周観光文化センター2階視聴覚室にて行われた「北海道東トレイル インタープリテーション全体計画 第2回ワークショップ」について、実施概要を公開いたしました。詳細は以下の通りです。

    1 開会挨拶
    インタープリテーション全体計画策定の目的について
       (環境省 阿寒摩周国立公園管理事務所)

    2 概要説明
    北海道東トレイル インタープリテーション全体計画 これまでの取り組みについて
       (一般社団法人道東トレイルクラブ 代表理事 荻野 峻宏氏)

    3 各種説明
    (1)インタープリテーション・インタープリテーション全体計画について
       (川島直事務所 代表 川島 直氏)
    (2)ブランディングについて
       (ブンボ株式会社 代表取締役 江副 直樹氏)

    4 ワークショップ
    北海道東トレイル沿線のそれぞれの地域の自慢ごとについて
       (川島直事務所 代表 川島 直氏)

    ・「北海道東トレイル沿線のそれぞれの地域の自慢ごとについて」というテーマを設定。

    ・7グループに分かれ、各グループごとに円状に着席。自己紹介をした後、大きな丸い紙に意見をメモしながら話し合いを実施。1名ホストを残して他のメンバーは別のグループへ移動。この形式で3ラウンド実施したのち、元のグループに戻る。

    ・グループワークで出たアイデアをA5の紙に書き出し、6つのカテゴリ(湿原、酪農、カルデラ、畑作、海、森)とその他に分類、翌日の検討会の材料とした。

    前回同様、各グループに分かれて、アイデアを書き出す。

    書き出したアイデアを貼り出す。

    全体で出されたアイデアを共有する。

    (WSアイデアの写真①)

    (WSアイデアの写真②)

    (WSアイデアの写真③)

    (WSアイデアの写真④)

    (WSアイデアの写真⑤)

    (WSアイデアの写真⑥)

    (WSアイデアの写真⑦)

    記事一覧に戻る